日本語には、L音、R音の区別がない。

そこで、カタカナ50音に、ラリルレロ を、L音のラリルレロとR音のラリルレロを別の行として、文字形態も変化して創設する。

難しそうと思うでしょうけど、昔は、Y行、W行などには、旧かな、変体かなとかが、あったが、いまは、掲載されていない。

 

小学校のうちに、L音、R音の区別ができるようにしたほうがいい。

特に、現在のカタカナでは、L音、なのか、R音などが、まったくわからなくなっているので、ライスやライトが、わけわからなくなってしまう。

 

明治時代の日本の音楽の音階と、明治以降の西洋音楽の音階とは、異なっていた。

小学校から、西洋音楽音階で、教育した結果、多くの日本人が、世界的な音楽コンクールに優勝している。

教育というのは、そのようなものだ。

 

世界に対抗するために、新しいカタカナを創設して、L音、R音の識別できる日本語を創設し、

L音、R音に由来するカタカナ語は、どちらに由来するのか、識別できるようにすべきだ。

 

ここで、最大抵抗は、新聞縦書き問題だろう。新聞縦書きは、どうしても、カタカナ語を必要としている。

アルファベット併記も非常にやりにくい構造になっている。

 

コンピュータ業界も困りそうだ。文字コードの変更は、大混乱のもとでもある。十分な検討が必要だろう。

 

 

ひらがなのらりるれろは、日本語音由来なので、こちらは、L音、R音の区別はしなくてもいいかもしれない。